環境デザイン・アトリエ

横浜の建築家からのメッセージ。
日々感じた事を綴ります。

2012年7月31日火曜日

「学問のすゝめ」について その2

もう忘れてしまったけど、学問のすゝめについての文章を初めて見たのは中学の国語の教科書だったろうか。


天ハ人ノ上ニ人ヲ造ラズ人ノ下ニ人ヲ造ラズト云ヘリ


今考えると、江戸から明治に移る激動の時代に、日本人の価値観が根本から変わる思想書として、しかも僕の様な中学生でも読める平易な文章で書かれているのはとても希有なことだと思う。


昔、小林秀雄が福沢諭吉の面白いエピソードを紹介していた。
新聞記者に、福沢諭吉さんは誰に向かって書いているのか?と尋ねられた時、鼻をほじりながら、


「猿でも読めるように書いているよ」と。


少し小馬鹿にした言い様に新聞記者はイラッとしたらしいけど、興味深い話だった。


中学生の僕が猿?とは言わないけれど、天は人の上に・・・で始まる一文が、僕を始めとする多くの日本人の[芯の部分]に根付いたのは、その平易な言い方にあったと思う。


平易に、解り易く伝える事、それはいつも心がけている。
画:hiromichi yasuda






0 件のコメント:

コメントを投稿