環境デザイン・アトリエ

横浜の建築家からのメッセージ。
日々感じた事を綴ります。

2015年4月28日火曜日

とうとう手に入れたコルビュジエ全作品集(日本語版)

とうとう手に入れた。
ル・コルビュジエ全作品集日本語版(吉阪隆正訳)

仏語版は、大学を出てしばらくして・・当時の僕としては大枚を叩いて購入したけれど、この日本語版は、なかなか手に入らなかった。(仏語版より、さらに高価だったし)

それから23年、やっと手にすることが出来た。

仏語版は、図版や写真から、その設計意図を想像してずいぶん参考にさせてもらったけれど、その思想や意味について細部まで理解していたか?と言うと、怪しい。

第1巻を手にして、序文を読むと、南アフリカ建築誌への賛辞から始まる。
建築に向かうときのもっとも大切なこと(信念・愛情・本質)を、そこに見つけることが出来る、と。

今日、コルビュジエが活躍した時代とはずいぶん変わり、その方法論がいまだ有効か?というと”難しい部分”もある。
あるけれど、設計に取りかかるとき、これを読むと、
「よし、やるか!」
という気に、させてくれる。
景気付けの一杯、となる。




2015年4月25日土曜日

季節の変わり目は服装が難しい

季節はすっかりTシャツ・・・とまではいかないけれど、ずいぶん暖かくなった。
ただ、この季節は困りモノで・・・

日差しが穏やかでずいぶん暖かくなった・・と思って、出かけると、夕方近くには肌寒くてブルブルしたり、
そうかと思えば、天気予報で日中寒くなると言うから着込んで出かけると、ジワジワと気温が上がって、額には汗、だったり。

先日も、天気予報を信じて薄着で出かけたら、寒くて、最寄り駅のユニクロに飛び込んで厚手のシャツを一枚買ってしまった・・・
[駅]にユニクロがあって、良かった。
・・・・・・・
む・・・・?
まさか、気象庁とユニクロ、結託してるんじゃ・・・


画:hiromichi yasuda


2015年4月21日火曜日

気分の問題

トラブル、というほどでは無いけれど、不慮の事故や上手く行かない事は続くもので・・・

カメラが故障したかと思うと、自転車がパンク。
その他諸々、あまり気分が良くない事が続くと、ちょっとげんなりする。
必用以上に悪く考えることはないのだろうけど。

カメラは5年間の延長保証に入ってたから、通常保証が過ぎての故障はむしろラッキーだったし、自転車は、パンク以外にもイロイロ点検してくれたから、事故を未然に防いだと思えば、こちらもよし。

上手くいく、いかない、は、むしろ気分の問題・・・だろう。

画:hiromichi yasuda

2015年4月17日金曜日

資本論

何を思ったか、マルクスの資本論を読もう、と決心した。
経済の「ケ」の字も知らないのに、なぜ?と自分でも不思議におもうのだけど、でも、とにかく始めようと決心した。

決心したからには、読まねば、と思うのだけど、本屋さんで見た岩波文庫の資本論は、ちぃっちゃい文字で、全9巻、各巻平均400ページ。
仮に10ページ、毎日休み無く読み続けても、375日、1年では終わらない。
しかも、難しそう・・・これは、ちょっと・・・。

鼻息荒く入った本屋さんで、いきなり出ばなをくじかれて、
近くにあった「高校生からわかる資本論」に挑戦。
・・・しよう、と思ったけど、
帰ってアマゾン見たら「マンガで読破・資本論」があったので、これ買った。
画:hiromichi yasuda









2015年4月12日日曜日

大学を卒業すること

先日、電車で隣に座った二人の中年男性の会話が耳に入って来た。
1人は白髪まじりで、会話から想像するに、50前後と思われた。

「いや、今年は下の子も大学で、今は、二人大学に行かせてるから大変ですよ」
「ああ、そうですか。私のとこはもう卒業したから、気が楽になりました」
「二人で、年間400万ぐらいかかっちゃって、もう、家計は大変、大変・・・」

大学生を抱えた親は、大変だな・・・と思いつつ、
あらためて、自分が学生だった頃を思い出した。

定期的にきっちり入金される学費、生活費を当然の事のように思い、大して感謝もせず、それがどういう事か?想像力の無い無邪気な学生だったけれど、今になってみると、たいしたものだなあ、と、つくづく感謝である。
大学を卒業した時に、親父の頭に白髪が増えていた事もよくわかる。



画:hiromichi yasuda

2015年4月8日水曜日

4月1日生まれと、4月2日生まれ

午後12時(24時)は、その日に属するか、そのの日に属するか、知ってますか?
結論から言うと、午後12時(24時)は、次の日に属する。

どうでもいい話だけど、
これを知ったのは、4月1日生まれの人と4月2日生まれの人が、同じ4月に生まれてどうして学年が違うか?という疑問に、知人が見事に答えてくれたことに始まる。
(ちなみに、僕は4月2日生まれだから、同学年では最も年長、ということになる。)

その答えは、以下の内容だった。
まず、文部科学省の話を聞いてみよう。

学校教育法第17条第1項では、満6才に達したら小学校に就学する、とある。

一方、同法第56条に、小学校は4月1日に始り、3月31日に終わる、とある。
(ま、そうですよね・・・)

じゃ、満6才っていつなるか?というと、民法では誕生日の前日が終了する時、つまり午後12時(24時)に満6才になるのだそうだ。
例えば、4月1日生まれの人は、3月31日の午後12時(24時)から「満6才」になるわけである。(これが、午後12時(24時)は次の日に属する、という意味です)

という訳で、4月1日生まれの人は、3月31日に6才になるので、一足早く小学校に入学する、という訳である。

へ〜・・・・知らなかった。




画:hiromichi yasuda

2015年4月5日日曜日

板橋に完成したアパート

先日、板橋にアパートが完成した。
お施主さんから、お祝いの慰労会を開くから、との案内を頂いた。

仕事を紹介してくれた友人、現場監督さん、企画を仕切ってくれた友人、と設計チーム。プロジェクトの中心メンバーが集まった。

現場では、それぞれの立場や思惑の違いから、どうしても対立する場面がある。
今回も例外ではなくて、一触即発の場面が何度もあった。
例えば、工事がかなり遅れた時、お施主さんと僕とで、現場監督さんをファミレスに呼び出して、激しく詰め寄ることがあった。

監督さんは、その時の事を、
「お施主さんと先生に呼び出されて、こっちはドキドキしてファミレスに入ったら、先生、フルーツパフェ頬張ってるんだもの・・・美味しそうに・・・ダメっすよあれ、緊張感ないんだもの・・・」

どっと、笑い。

途中、イロイロあったけど、
こうして、苦楽を共にした仲間達と、思いで話に花を咲かせるのは楽しいものだ。
今にして思うと、お施主さんを中心に、いいメンバーが集まったと思う。

画:hiromichi yasuda