環境デザイン・アトリエ

横浜の建築家からのメッセージ。
日々感じた事を綴ります。

2013年1月30日水曜日

工事現場は楽しい

工事現場は楽しい。
たぶん、殆どの建築家は、工事現場が好きだと思う。

改修工事だと、表面の仕上げ材を剥ぐところから始まるけれど、中がどうなっているか見るのが面白い。好奇心を刺激する。
と同時に、これから空間がどうなっていくか想像を膨らます。

徐々に仕上がっていくと、空間が見る見る変わる。
特に終盤は、「あっ!」という間に変わってしまう。ホントに。

結局、めまぐるしく変わる風景のパノラマがたまらない。
写真:hiromichi yasuda

2013年1月29日火曜日

ご近所のおばさん

先日、近所のおばさんに「こんにちわ」と声をかけた。

おばさんは花壇の土いじりをしているときで、「こんにちわ」と声だけ返してくれた。
もう、長い事この地に住んでいて、このおばさんに声をかけたのは初めて。

別に、苦手な訳ではなかったけれど、たまに見かける時は、下を向いて作業をしているので何となく声をかけずらかった。

今朝、玄関を出ると、このおばさんが先に「おはようございます」と挨拶をくれた。
ちょっと表情固かったけど。

こちらが気持ちを開くと、相手も開く。
いつか見たコマーシャルみたいだけど、本当だった。


画:hiromichi yasuda

2013年1月28日月曜日

むさぼるように本を読む

ついつい休日の一日を読書に使ってしまった。
「使ってしまった」というより、読み始めたら止まらなくなって、気が付いたら一日が終わっていたと言う感じ。

田中角栄 〜戦後日本の悲しき自画像〜、角栄さんの一代記

豪雪地での貧しい幼少時代のくだりでは、一緒にオイオイと泣いてしまい、
初当選からグングン出世する時代にはこちらも興奮し、
ユーモアのある演説には笑ってしまい、
苦悩の晩年は、暗〜い濁った気持ちになり・・・
本とともに、田中角栄さんの人生を伴走したような、そんな気分だった。

なんというか、波瀾万丈という言葉が大雑把に感じるほど起伏のある人生だった。
画:hiromichi yasuda





2013年1月26日土曜日

カモメの曲技飛行

最近、事務所前の川にカモメが出没。しかも、かなりの数。
プカプカ水に浮いていたり、羽をバシャバシャして体を洗ったりしている。

今日、一人の女性がちぎったパンを空中に向かってパッと放つと、川から一斉に飛び出して、彼女の周りを旋回し始めた。

何とも見事な曲技飛行で、写真をパチリ。
画:hiromichi yasuda

2013年1月25日金曜日

12年前に設計した住宅

過去のファイルを見て、もう12年経ったのかとちょっと感傷的になった。

以前設計した住宅のお施主さんが、それを手放すことになって知らせを受けた。

次の入居者は決まっていて取り壊しではないけれど、住み手が変わるのは今回が初めて。住みづらいとかではなくて、止む得ない事情だったようだ。

独立して、15年。
まだ、取り壊しになった例はないけれど、長くやっていれば設計した建物が無くなる事も覚悟しないといけないだろうな・・・
それがこんな気持ちかなあ・・・と思った。

愛着を知るのは失う時、ですね。
設計・写真:hiromichi yasuda



















2013年1月24日木曜日

釜石市災害復興公営住宅プロポーザル、切ない次点

設計競技で次点2位)だった。

昨日、プロポーザル(釜石市復興公営住宅)の二次審査で釜石市にプレゼンテーションに行ってきた。

かなり肩に力が入ってちょ〜前傾姿勢でプレゼンに臨んだけど、結果は2位。

建築の世界では、コンペやプロポーザルで1位と2位では天と地ほどの差がある、と言われている。1位と比べたら、2位もブービー賞も大差はない、と・・・

でも、選ばれたのは評価されてのことだから喜ばしいことでもある。
あえて次点(2位)があるのは、審査員から「ご苦労様でした」という、ねぎらいの意味があっての事だと思う。

*こちらに僕達の提案があります。↓
http://www.lily.sannet.ne.jp/kannkyo/index.html
画:hiromichi yasuda
追記(2012.1.29)
二次審査直後に書いた上記ブログ↑、内容がちょっと内向きだったと反省。
今回のプロポーザル、本来の精神は小白浜の人達が困難を乗り越えること、希望が持てるお手伝いをするためであって、それを忘れないようにしよう




2013年1月21日月曜日

ブログを始めて1年が経つ

昨年の1月19日、このブログを始めた。
当時、「何か」を変えないといけないと思って始めたように思う。
目標は、1年間続ける事。

3日坊主をクリアして、1週間たち、1ヶ月たち、そのあたりにくると、徐々に慣れてきて
あまり負担ではなくなってきた。
(勿論、精神的に波はあったけれど・・・)

とりあえず、自分を褒めましょ。
パチパチ。
せっかくだから、もう一年続けよう。

画:hiromichi yasuda

2013年1月20日日曜日

首巻き

70を過ぎた母親は、毛糸を編むのが好きである。

その母親が、寒さ対策にはこれが良いと、首巻きを編んでくれた。
丁度、タートルネックの首の部分だけをイメージするといい

暖かいので重宝していて、仕事中に使用している。
ただ、鏡に映った姿が、王子様のようで
・・・・・・・・・ちょっと恥ずかしい。
画:hiromichi yasuda


2013年1月17日木曜日

あ〜・・困った。。。。難しい問題

作業は難航。

期限があって、解決しなければいけないけど八方ふさがり。
プレッシャーかかるな〜。

先が見通せない問題ほど、その作業はクリエイティブだと自分を慰めるけど・・・
精神衛生上よくないですねぇ。
・・・・
う〜ん
・・・・
・・・・

ま、しかし、なるようにしかならんか。。。。悩んでもしょうがないし。

こういうときは、気晴らしの言葉を一つ・・・
これでいいのだ
画:hiromichi yasuda

2013年1月15日火曜日

新年の書き初め

この時期、銀行のロビーや公民館などで、小中学生の『書』が展示されている。
笑顔」「創造」「感謝」「希望」など、書かれているのは子供の将来にとって大切な言葉が並ぶ。

先日、中高年(僕を含む)が数人で壁一面に展示された子供達の書を見て居るとき、
「こういうの、ネガティブな言葉って無いですよね・・・例えば『悲惨』とか」
ポロッと、口にしてしまった。

そうすると、出るわ出るわ、
「破談」とか、「妥協」とか・・・
営業をしているセールスマンや、職が決まったばかりの人などから次々と。
微妙にリアルで、笑ってしまった。
画:hiromichi yasuda

2013年1月13日日曜日

手袋の装着

寒いこの時期、自転車に手袋は欠かせない。

使用している手袋は、ゴム手袋みたいにピッタリ密着するタイプ。
手のひらの感覚がそれほど無くならないから、装着した際の作業も不自由無くて防寒性もある。

先日、玄関から出ると、握っている手袋は片方(右用)だけ。
落ちていないか、置き忘れていないか、しばらく探すけど見つからず・・・困ったな〜と思って、左手を見ると既に装着していた。

最近、こういう事多いな〜・・・・ちょっとアレですかね。
画:hiromichi yasuda



2013年1月11日金曜日

慶応義塾大学SFCの授業・・学生を教える

知人の佐々木さんから、慶応の授業で学生を見てくれないか?と言われた。
と言っても、1日だけの授業。

佐々木さんは建築構造が御専門。
参加してみて、僕が言うのもナンだけどとても面白い授業になった。

僕が学生の頃、授業での「構造」は計算式や理論でチンプンカンプンだった。数式というヤツがどうしてもリアルな建物と結びつかなくて、導入部で既につまづいた。

佐々木さんの授業意図は、実践。
抽象的な数式では無くて、パズルや将棋を解くような面白さがあった。

実は、僕が最もワクワクしていたかもしれない。
学生のとき今回のような授業を受けていたら、構造家になっていたかもなぁ・・・
画:hiromichi yasuda



2013年1月10日木曜日

事務所下の「よんふくcafe」

僕の事務所の下に「よんふくcafe」という軽食屋さんがある。

ここのお店、サービスを女性が一人でやっている。
常連客は女性ばかりで、今日も男性は僕一人だった。
食事のメニューは一つだけ。

店内はとても静か。常時お客さんが3・4名いるのだけど、本を読むか、静かに食事をしているかで、たまに聞こえるのは女将さんと馴染のお客さんとの会話ぐらい。
しかも2言3言。

落ち着く店内で、どのお客さんも1時間ぐらいかけて、ゆっくり食事をしている。
時間が過ぎるのが、外の世界とちょっと違う。

よんふくcafe:http://yonhuku.exblog.jp

画:hiromichi yasuda

2013年1月9日水曜日

無くて七癖

無くて七癖。

友人や家族を見ていると、他人の癖はみょーに気になる事がある。
それでいて、自分の癖には気が付かない。

でも、自分で意識している癖がある。

バームクーヘンを食べるとき、年輪にそって、あの薄い層を1枚1枚剥いで食べる癖。
なんとなく、剥ぐのが楽しくてやってしまう。

知人から、美味しいバームクーヘンを頂いた。
一枚、また一枚・・・・フフフ。。。食べるのが楽しみである。
画:hiromichi yasuda

2013年1月8日火曜日

玄関の庇

玄関の庇が無くなった。
今僕が住んでいる建物の外壁改修をしている時に、玄関の庇が撤去されてしまった。
なんでも、取り外すよう行政指導があったそうだ。

元々付いていたのはテント地の簡易なもので、おかげで、自転車が置けるちょっとしたスペースにもなっていた。

付いている時はさして気にもしていなかったのだけど、無くなるとその大切さがよく分かる。特に「雨の日」外に出ようとすると、とたんに雨の餌食になって、濡れながら傘を拡げる事になる。

ちなみに、設計者にとっては庇のデザインは腕のみせどころ。
変に付けると、目の上のたんこぶみたいに野暮ったくなる。
でも、無いと「雨の日」問題が発生する。
僕は、サラッと付ける事が多いですね。

作品:   松ヶ丘の家
設計:hiromichi yasuda









2013年1月7日月曜日

身体の摂理

知合いで、お腹がすぐユルくなってしまう人が居る。
腸が弱い人。

人ごとではなくて、僕もアイスコーヒーはダメ、牛乳も温めて飲まないとダメ。
正露丸は常備している。

その人が、先日ちょっと食にあたってお腹を壊してしまったそうだ。
ただ、下痢止めの薬は飲まないと言う。

理由を聞くと、お腹がユルくなるのは体の解毒作用で、お腹に入った菌や毒を早く体から排出する為で、自然の摂理なのだそうだ。
下痢を止めると、菌や毒が体に長く留まってよく無い・・・と。

なるほど・・・。
画:hiromichi yasuda



2013年1月6日日曜日

新年の豊富(抱負?)

さて、今年も新しい年が始まった。
あらためて、新年は良いものだと思う。

昨年良かった人は更なる飛躍を考えるし、よく無かった人はリセット出来るし。
株価が上がったりして、世の中、ちょっぴり景気の良い事言ってるし。

今年はまだ初詣に行ってないけど、今度行ってこよう。
ついでに、大吉を引いてこよう。

と言う訳で、今年も宜しくお願いします。



画:hiromichi yasuda

2013年1月3日木曜日

帰省した食卓

正月、静岡の実家に帰省。
久しぶりに、両親と食卓をともにする。

おせち料理・かぶや白菜の漬け物・煮豆などが食卓に並ぶ。
どれもこれも久しぶり。

まずは、かぶの漬け物に箸を伸ばすと・・・
丁度、親父も同じかぶの漬け物に箸を出したところ。
ん?・・・

暫くして、おせちの蒲鉾に箸を伸ばすと、また親父も同じタイミングで蒲鉾に箸を伸ばす。
おや・・・

極めつけは、ごちそうさま・・・のタイミングで、親父もご飯を平らげていた。

呼吸がピッタリと言うか・・・変なとこ似るんだな。
画:hiromichi yasuda