環境デザイン・アトリエ

横浜の建築家からのメッセージ。
日々感じた事を綴ります。

2013年7月25日木曜日

鉋(カンナ)について

建設現場で、カンナをかける大工さんはほとんど見かけなくなった。
子供の頃は、当たり前のように大工さんがカンナをかけていたのだけれど。

先日、木族の勉強会で、大工の棟梁(苔原さん)が、カンナについて興味深いことを言っていた。

何故、カンナをかけるのか?

木の太さを微妙に調整するため?
ま、それもあるけど大きな理由ではない。

木は、カンナをかけると、見違えるように艶が出る。
触ったら、ツルッツル。
ってことは、見栄えのため?
勿論それもある・・が数ある理由の一つ。

話を聞いていてなるほどな、と思ったのは、カンナをかけた木材は、塗装がのらない。
表面で塗料が弾いてしまうからだ。
カンナをかける理由の一つに、水を弾く事、つまり木の保護膜になっているのだ。
つまり、つまり、木材の「耐久性」に関係していたのだ。

最近は、機械によるカンナが主流で、手作業でやる事は少なくなった。
ただ、木には個性がある。今でも機械によるカンナは、現場で微妙に刃の調整をしながらする手作業には及ばない、とのことだった。
画:hiromichi yasuda



0 件のコメント:

コメントを投稿